本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

NFTをするのにNFTウォレットは必須!選び方とおすすめウォレットを解説!

NFTをするのにnftウォレットは必須!選び方とおすすめウォレットを解説!

NFTアートを売買したりNFTゲームをしたりするのに、nftウォレットが必要となってきます。どのようにnftウォレットを選んだら良いのか、どんな点に注意して使うべきなのかを、おすすめのウォレットと共に解説していきます。

NFTゲームをしたりNFTアートを売買したりする上で欠かせないのが、nftウォレットです。暗号資産への投資をすでにしている方であれば、もうウォレットを持って利用しているかもしれません。しかし、暗号資産やNFTをこれから始めるという方の場合は、nftウォレットがどういうものかもあまり分からないでしょう。そこで、そもそもnftウォレットとはなにか、どのウォレットがおすすめなのかを解説していきます。

コインチェック公式サイト
出展:

「どこで始めたらいいかわからない」という方は、コインチェックの公式サイトを確認してみてください。

クリックすると公式サイトに飛びます[広告]

目次

NFTウォレットとは?

まずはnftウォレットとはどんな仕組みなのか、どうしてNFTをしていくためにウォレットがないといけないのかを確認しましょう。それによって、NFTをしていくに当たって、自分に合ったウォレットを見つける助けとなるはずです。

暗号資産管理に必須の機能

ウォレットは英語で「財布」を意味しますが、暗号資産を保管しておくという面で同じ意味を持っています。つまり、暗号資産を購入した後に、それを安全に自分のものとして保管しておく場所がウォレットなのです。そして、他の人やサービスに送金したり、逆に受け取ったりする際に、ウォレットから出し入れすることができます。ウォレットはブロックチェーンで作られる記録を保管できますので、暗号資産だけでなくNFTを管理できるものもあります。

ウォレットの仕組み

nftウォレットは、公開鍵と秘密鍵が個々に割り当てられることによって機能します。銀行口座の口座番号のように、相手から送金してもらったり、送金した記録として相手に知らせたりするための情報が公開鍵です。公開鍵は他の人に知られても特にセキュリティー上の問題はありません。一方、秘密鍵は銀行口座にアクセスするためのパスワードのようなものです。

ウォレットには公開鍵と秘密鍵が割り当てられますが、秘密鍵はユーザー自身が管理しておきます。そして、送金などの処理をする時に、秘密鍵を入力するとウォレットを動かせるようになります。ウォレットにはイーサリアムなどの保有データが保存されていて、他の場所からは取り出せない仕組みとなっています。

ウォレットがどうして必要か?

ウォレットは、暗号資産を送ったり受け取ったりするために使うツールです。NFTはアート作品の売買にしてもゲームをするにしても、暗号資産や独自トークンを使います。そのため、暗号資産を動かすためのウォレットと、NFTマーケットプレイスを連携させないといけないわけです。いわば、ネットショッピングを利用するために、クレジットカード情報を登録しておくようなものです。一度、NFTマーケットプレイスとnftウォレットを連携させれば、後は取引があるたびに自動的にコインなどをやり取りできるようになります。NFTマーケットプレイスでアカウントを作る時には、ユーザー情報と共にウォレットの登録が求められますので、NFTを始めるに当たっては先にウォレットを作っておく必要があります。

NFTをするのに必要なウォレットについて

暗号資産管理をするウォレットには、たくさんのアプリが存在します。どれでもNFTマーケットプレイスで使えるというわけではありませんので、注意が必要です。すでに暗号資産取引のためにウォレットを持っているとしても、それがマーケットプレイスに連携できるかを確かめておく必要があります。そこで、NFTをするためにどのようにウォレットを選んだら良いかを考えていきましょう。

ウォレットのタイプ

ウォレットには保管方式や使えるデバイスなどの違いによって、いくつかのタイプがあります。まず、コールドウォレットと呼ばれるものは、オフラインでデータを保管して、不正アクセスを遮断するものです。もちろん、この方式でも暗号資産やNFTを保管できるのですが、オンラインではないのでマーケットプレイスにそのまま接続して決済に使用することはできません。そのため、コールドウォレットはあくまでも保管用として使うものとして覚えておきましょう。

オンラインで使えるウォレットにも、デスクトップウォレットとモバイルウォレットがあります。つまり、パソコンで動かすものか、スマホアプリになっているものかということです。機能的には変わらないのですが、気軽にどこでも使いたいのであればモバイルウォレットが用意されていると便利でしょう。

マーケットプレイスとの対応

それぞれのウォレットで連携できるマーケットプレイスが異なります。そのため、まずは自分がどのNFTマーケットプレイスで取引をするのかを決めましょう。その上で、そこに対応しているウォレットを選ぶのがスムーズです。できれば、さまざまなマーケットプレイスに対応しているウォレットを選べば、将来的に異なるマーケットプレイスを使うとしても、同じウォレットを使えます。また、一つのNFTマーケットプレイスでも、いくつかの異なるブロックチェーンシステムを使っていることが多いです。そのため、どのマーケットプレイスに対応しているかだけでなく、ブロックチェーンシステムの対応状況もチェックしておくと安心です。

運営元についてのチェック

nftウォレットには、暗号資産やNFTを保管することになります。これらは重要な資産ですので、万が一不正アクセスやシステムの問題で紛失したりしたら大損害です。そのため、セキュリティー対策がしっかりしているかや、会社が倒産してツールが使えなくなることはないかなどを考える必要があります。できるだけ多くの人が使っていて知名度が高いことや、信頼できる会社が運営していることなどを重視して安全なウォレットを選びましょう。

おすすめのNFTウォレット

MetaMask

世界的にもシェアの大きなウォレットで、ConsenSysという会社が開発、運営しています。NFT関連の取引だけでなく、一般的な暗号資産の送金などに使うユーザーも多く信頼度が高いのが特徴です。日本語対応もしていてアプリも出ていますので、使い勝手が良いです。nftウォレットとしては、ゲームやNFTアートなどで使われるマーケットプレイスの大半に対応していますので、MetaMaskがあれば十分と考えるユーザーも多いです。一人で複数のアカウントを持てますので、暗号資産の分散も可能となっています。

Coinbase Wallet

Coinbaseはアメリカでも規模の大きな暗号資産取引所です。そこが開発、運営しているウォレットですので安心できますし、実際に世界中の多くのユーザーが使っています。非常にセキュリティー能力が高い企業が運営していて、不正アクセスの被害を受けたことがないのが強みです。また、さまざまなサービスやプラットフォームとの連携がしやすく、大手のマーケットプレイスとも簡単に接続できます。スマホアプリは現在のところ出ていませんので、パソコンもしくはブラウザで利用することになります。

Phantom

NFT専用のウォレットとして開発されていて、Solanaブロックチェーンに対応しています。専用タイプということで、使える範囲は狭いですが、その分使い勝手はとても良く、スマホでもパソコンでも直感的な操作ができます。管理や送金手続き、サービスとの連携なども初めての方であってもすぐに実行できるのが強みです。SolanaでのNFT利用をしたいと思っているのであれば、機能性の高いこちらをえらぶことができるでしょう。日本語対応もしていますので、安心して使えます。

Trust Wallet

暗号資産取引所として世界最大の規模を誇るバイナンスの公式ウォレットとしてリリースされています。それだけに信頼度が高いですし、実際にユーザー数も多いです。画面も機能もシンプルにまとめられていますので、迷わずに簡単に使えるのが特徴です。NFTマーケットプレイスへの対応状況は、OpenSeaのみと限られていますが、日本語対応していますので使い道が限定されている方には使いやすいでしょう。なによりも、暗号資産をクレジットカード決済ですぐに購入できるので、NFT購入の資金入金もしやすいのが便利です。

Ledger

コールドウォレットで暗号資産やNFTを保管できるのが特徴です。安全性にこだわりたい方や、高価なNFTを長期保管したい方などにぴったりです。多くのマーケットプレイスに対応していますので、幅広い使い方ができます。専用のアプリも用意されていて、簡単にNFTを管理できるのもメリットです。たとえウォレットごと紛失してしまっても、登録したフレーズによってリカバリーできるのも安心感を与えます。日本語対応していますので、高度な機能もすべて使いこなせるでしょう。ただし、Ledgerはコールドウォレットですので、保管には使えますが、NFTマーケットプレイスに直接接続してリアルタイムで決済できないものもあります。別途、オンラインで機能するnftウォレットを入れて連結させる必要が出てきます。暗号資産の保管用として使うというイメージで利用しましょう。

NFTウォレットについての注意点

NFTをするに当たってはウォレットが必要なので、とりあえずウォレットをダウンロードして使ってみるという方もいるかもしれません。しかし、セキュリティー対策がしっかりと施されているツールであるとはいえ、注意を怠ると暗号資産やNFTを失ってしまう可能性もあります。そこで、nftウォレットを使うに当たって、どんな点に注意すべきかを考えてみましょう。

秘密鍵の保管

上記のように、nftウォレットは他の人に公開できる公開鍵と、パスワードのような役割を果たす秘密鍵から成っています。このうち、秘密鍵は絶対に他の人に知らせてはいけません。秘密鍵が流出すると、知っている人はウォレットの中身を閲覧できるだけでなく、暗号資産やNFTを盗むことができるからです。NFTは保有者情報が識別できるよう記載されているので、たとえ盗難の目に遭っても回復できることが多いです。それでも、簡単に回復できるわけではありませんし、暗号資産は盗まれたら終わりです。そのため、秘密鍵は厳重に保管して、他者から見られないようにしておきます。パソコンやスマホ自体がハッキングされると、秘密鍵も流出する恐れがあるので、スマホのメモアプリなどに入れておくのもできるだけ避けた方が安心です。

資産の分散

いくら自分でセキュリティー対策を施したとしても、万が一ということがあります。さらに、信頼できる運営会社だとしても、ウォレット自体になんのリスクもないというわけでもありません。NFTや暗号資産を扱うのであれば、万が一ということも考えておくべきなのです。そのための一つの方法として、一つのウォレットにすべての暗号資産やNFTを保管するのではなく、分散して保管するという措置が有効です。ゲームやNFTアイテムの売買のために使う資金については、常に動かせるように特定のウォレットに入れます。そして、すぐには動かさないNFTや暗号資産は、別のウォレットにするといった形です。できれば、保管用のウォレットはコールドウォレットを使うと安心です。手間はかかりますが、ネットから切り離されていますので、サイバー攻撃からは完全に守られます。

ネット環境

ウォレットは安心できるものを使っても、秘密鍵が盗まれたら終わりです。そのため、秘密鍵を入力する際には、安全なネット環境を使うべきです。空港やショッピングモールなどの公衆Wi-Fiでネットに接続して、そこでウォレットを動かすようなことは避けましょう。また、公衆Wi-Fiを使うとリアルタイムでハッキングされて情報を抜かれたり、マルウェアを埋め込まれたりするリスクがあります。そのため、ウォレットが入っているスマホやパソコンでは、そもそも公衆Wi-Fiには接続しない方が良いでしょう。

NFTウォレットを開いてNFTを始めよう

NFTゲームをしたりNFTマーケットプレイスで売買をしたりするには、暗号資産の管理を行うウォレットが不可欠です。nftウォレットにはたくさんの種類がありますので、マーケットプレイスへの対応や安全性などを見てから自分に合ったものを選びましょう。

コインチェック公式サイト
出展:

まだ取引所の口座を持っていない方は、この機会にコインチェックの公式サイトをチェックしてみると良いでしょう。

クリックすると公式サイトに飛びます[広告]

Nowaku(ノワク)
監修者
某ネット証券にて株式投資を始めて以来、日本株を中心に資産を運用中。2020年からは仮想通貨にも投資対象を拡大し、現在は『Cyport|サイポート』の運営代表者としてWebメディア事業に携わっています。主な投資対象は、日本株、仮想通貨、海外ETF、FX。
目次